線香入

1つの角材をくりぬいて作ったケヤキの木目を活かした手造りの品です。
線香が折れないばかりか木の匂いや湿気を吸ってくれるのでバックに入れても中が線香臭くならず便利な道具です。

[品質]
ケヤキ

[内容]
サイズ 径2.4cm 長さ18cm
ポリウレタン塗装

[製造者名]
白鳥工房

※すべて職人の手作りですので、一つひとつ木目や柄、色など個体差があります。予めご了承ください。

1,980 円(税込)

※一商品の一回のご購入は最大5個まで。

その他の静岡伝統工芸品の紹介

SURUGA TAKE SENSUJIZAIKU

職人がその技を駆使して、竹ひごを一本一本組み、千筋にして商品を完成させます。 しっとりとした滑らかで繊細な曲線は、和風・洋風を問わず、私たちの日常生活の身近な道具やインテリアとして、落ち着いたやわらかな時間を醸し出してくれます。

SURUGA WAZOME

江戸時代から受け継がれた伝統的な技法と、理想の色を求めて新しく生み出された技法。様々な表現方法を駆使して染め抜かれた色と、素材本来の色との鮮やかなコントラストが「駿河和染」の特徴です。服飾品からインテリア雑貨まで、気軽に暮らしに取り入れられる商品が揃っています。

SURUGA SIKKI

静岡の漆器工芸の歴史は古く、江戸時代より「駿河漆器」として全国に知られていました。 その伝統をただ守るのではなく、発展させていくために、新しい試みにも果敢に挑戦。飾り物ではない、使ってこそ活きる実用品として、暮らしの質を高める魅力的な商品たちが続々と誕生しています。